この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
sbc:lichee_nano:chroot_build_environment [2020/08/15 11:19] matoken 作成 |
sbc:lichee_nano:chroot_build_environment [2020/08/17 05:17] matoken [chrootでarmel build環境] |
||
---|---|---|---|
ライン 8: | ライン 8: | ||
でも `arm-linux-gnueabi-gcc` とか長い.動作確認に `qemu-arm-static` を指定するのも面倒. | でも `arm-linux-gnueabi-gcc` とか長い.動作確認に `qemu-arm-static` を指定するのも面倒. | ||
ということでarmelのchroot環境を作ってみたメモ. | ということでarmelのchroot環境を作ってみたメモ. | ||
+ | |||
+ | ※実機での動作確認はしていないので注意 | ||
+ | ※遅いのでRaspberry Piとか余っている人はそこにarmelなディストリビューションを導入して動かしたほうが速いかも?(hostPCが遅いだけではという可能性) | ||
+ | |||
+ | |||
## Debian armel chroot環境の用意 | ## Debian armel chroot環境の用意 | ||
ライン 81: | ライン 86: | ||
``` | ``` | ||
- | <!-- | ||
- | |||
- | scriptにしておく……umount時にhost側もやってしまう? | ||
- | |||
- | ```chroot-armel.bash | ||
- | #!./bin/bash | ||
- | |||
- | if [ `id -u` != 0 ] | ||
- | then echo "must be superuser\n sudo $0\n" | ||
- | exit 1 | ||
- | fi | ||
- | |||
- | trap 'finally' {1,2,3,15} | ||
- | trap 'finally' EXIT | ||
- | |||
- | mount --rbind /dev ./debian-buster-armel/dev | ||
- | mount -t proc none ./debian-buster-armel/proc | ||
- | mount --rbind /sys ./debian-buster-armel/sys | ||
- | |||
- | chroot ./debian-buster-armel /bin/bash | ||
- | |||
- | function finally() { | ||
- | umount -l ./debian-buster-armel/sys | ||
- | umount ./debian-buster-armel/proc | ||
- | umount -l ./debian-buster-armel/dev | ||
- | } | ||
- | ``` | ||
- | --> | ||