ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

最新の10件
一覧
sbc:raspberrypi:4b

持ってないのにメモしてます.なので間違ってたり勘違いしてる確率がとても高いので注意.

Raspberry Pi 4 model B

日本で普通に使えるRaspberry Pi 4 model Bが買える場所

所謂技適問題のために日本公式リセーラで購入する必要がある.(Amazonなどで技適対応を謳っていても海外のリマーク品を売っていることもあるのことで注意が必要)

とりあえず @masafumiohta さんのつぶやきのお店から買うと安心そう.

RSは届くの速いけど一般向けではないので個人ではRSの個人向けなKSYやスイッチサイエンスあたりが良さそう.

秋葉原では秋月電子やあきばお〜などでも売られているそう

Tips&memo

Netwrork boot

eepromの更新で対応.未だBeta

* 2019-11-18 - Beta update for network boot fixes
* 2019-09-25 - Beta test update for network boot
* Update raspberry_pi4_network_boot_beta.md
* 2019-09-23 - Beta test for network boot

USB-C経由でUSB Gadget

Pi A/Zeroなどのように USB Gadget が利用できるらしい.portはUSB-C 経由になる.(3A供給できるPCじゃないといけないけど) 要 eeprom アップデート.

多分これ?

* Add support for updating the USB (VL805) EEPROM

だとすると

rpi-eeprom (1.4-1) buster; urgency=medium

手順は多分これまでと同じ.

USB-Cの電源で5V以外が利用できるか?

できないよう.電源ラインがそのまま5VでつかわれているとのことでUSB-Cからは5Vしか利用できない. スマホなんかのものを流用してもネゴ出来ず5Vしか出さないはずなので問題ないはずだが怖いので5V専用品を使ったほうが良さそう.

firmware/eeprom version確認

SD cardに格納されたfirmware version

$ vcgencmd version

eeprom version

$ vcgencmd bootloader_version

lshw, dmidecode, inxiでは出てこない。

問題等

発熱問題

2019年11月下旬のFW更新で発熱が抑えられるようになったらしい。

On the Raspberry Pi 4B, firmware from late November 2019 onwards implements Dynamic Voltage and Frequency Scaling. This technique (outlined on Wikipedia here) allows the Raspberry Pi 4B to run at lower temperatures whilst still providing the same performance.

ヒートシンクやファンは必須ではないが、サーマルスロットリングを減らしたい場合はつけたほうがいいよう。 あと縦置き。

Whilst heatsinks are not necessary to prevent overheating damage to the SoC (the thermal throttling mechanism handles that), a heatsink or small fan will help if you wish to reduce the amount of thermal throttling that takes place. Depending on the exact circumstances, mounting the Pi vertically can also help with heat dissipation, as doing so can improve air flow.

Raspberry Pi Documentation より

とりあえず使ってみて環境や使い方で温度警告が表示されるか確認してからで良さそう。

ちなみにモニターをつないでいると80°,85°で警告アイコンが表示される.アイコンは以下のページで確認できる.

SoC温度確認例.byobuでも見ることができる.

$ vcgencmd measure_temp
temp=54.0'C
$ cat /sys/devices/virtual/thermal/thermal_zone0/temp
54627

コアのクロック確認例.スロットリングされているかの目安に.

$ vcgencmd measure_clock arm
frequency(48)=600169920

USB Type-C 電源 bug

日本のKOdoモデルでは解決しているそう.助かる.Element14製はどうなんだろう?

[本件、確認とれました。RSで売っているOKdoブランドのPi4は、USB Cトラブルを改修済みとのことです。汎用のUSB電源アダプタがご利用頂けます。"](https://twitter.com/RSJapanMK/status/1199189749312831488)

* Pi4 not working with some chargers \(or why you need two cc resistors\) – The blog of Tyler Ward \(aka scorpia\) * Pi4 not working with some chargers \(or why you need two cc resistors\) – The blog of Tyler Ward \(aka scorpia\) * Your new Raspberry Pi 4 won't power on? USB\-C cable problem now officially confirmed \- TechRepublic

USB boot出来ない

現在 Raspberry Pi 4 B では USB のみでの起動は出来ない。将来対応予定。 SD に /boot を置いて / をUSB にすることは可能。

USB mass storage boot is available on Raspberry Pi 2B v1.2, 3A+, 3B, and 3B+ only. Support for USB mass storage boot will be added to the Raspberry Pi 4B in a future software update.

セカンダリHDMIから音声が出力されない

将来の修正で治るかもしれない?

https://lb.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=91&t=83372&sid=f3135a30c6f8fc8e7311c6ca74759870&start=25#p1531746

治っている?

Audio should work fine on both ports.

#

## 高い解像度ではWi-Fi(2.4Ghz)が不安定になる

解像度が高いとHDMI0からWi-Fiの2.4GHzと同じ周波数の電波が発信されて干渉する。 新しいFW(2019-11末頃?)で対策されているらしい。( “Pi 4 4GB- Wifi not working when resolution is set too high - Page 3 - Raspberry Pi Forums” https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&t=254640&start=50 )

USB 3.0の問題の可能性も

  • 解像度を変更する(800×600まで下げると確実そう)
  • 5GHz帯のWi-Fiを使う
  • 2.4GHz帯の場合チャンネルを変更してみる
  • microHDMI-HDMI変換アダプタを利用しない(microHDMI-HDMIケーブルを使う)
  • シールドのしっかりした高品質のHDMIケーブルを使う
  • セカンダリのHDMI1を使う 現在はセカンダリのみの利用は出来ないよう
  • モニタを変更する

関連URL

USB 3.0とWi-Fi(2.4Ghz), Bluetoothの問題

Raspberry Piに限らずUSB 3.0は2.4Ghzの電波を出してしまう。

  • キーボード、マウスなどのUSB 2.0で問題ないものはUSB 3.0に繋がないようにする
  • 5Ghz帯Wi-Fiを利用する

URL

Raspberry Pi 4 model Bで使われている SoC

eepromの書き換え方法等

ブートローダーの設定と書き換え

eeprom release-note

Pi4 eepromアップデートでPi A/Zero のように USB Gadgetが利用できるようになるらしい.

コメント

コメントを入力. Wiki文法が有効です:
   _  __   __    ___    ___    ___ 
  | |/_/  / /   / _ \  / _ \  / _ )
 _>  <   / /__ / , _/ / , _/ / _  |
/_/|_|  /____//_/|_| /_/|_| /____/
 
sbc/raspberrypi/4b.txt · 最終更新: 2019/12/24 23:49 by matoken