ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

最新の10件
一覧
sbc:raspberrypi:memo

cpu

温度によりクロックを下げる

Raspberry Pi 4までの既定値ではSoCの温度が85度でスロットリングされる. 最大周波数,最小周波数,スロットリング温度を設定することでcpufreqの CPU Too Hot profileと近いことができそう.

config.txt を修正

  • arm_freq=1200
    最大周波数1200MHzに
  • armfreqmin=400
    最小周波数を400MHzに
  • temp_limit=69
    スロットリング温度を69度に

Raspberry Pi 再起動で設定反映.

#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
#arm_freq=800
arm_freq=1200
arm_freq_min=400
temp_limit=69

約5秒毎にクロックと温度を確認

$ while :;do cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq; cpufreq-info -c 0 --human | tail -2; vcgencmd measure_temp;sleep 5;done
1200000
  current CPU frequency is 1.20 GHz.
  cpufreq stats: 400 MHz:0.15%, 480 MHz:0.00%, 600 MHz:0.00%, 800 MHz:0.00%, 1.20 GHz:99.85%  (3)
temp=67.7'C
1200000
  current CPU frequency is 1.20 GHz.
  cpufreq stats: 400 MHz:0.15%, 480 MHz:0.00%, 600 MHz:0.00%, 800 MHz:0.00%, 1.20 GHz:99.85%  (3)
temp=68.8'C

wifi

vcgencmd get_throttled をデコード

コメント

コメントを入力. Wiki文法が有効です:
     __  ____   ____    ____ ______
 __ / / / __ \ / __ \  / __//_  __/
/ // / / /_/ // /_/ / _\ \   / /   
\___/  \____/ \___\_\/___/  /_/
 
sbc/raspberrypi/memo.txt · 最終更新: 2021/06/25 19:06 by matoken