勉強会とかで発表したものなど
小江戸らぐ 1月のオフな集まり\(第222回\) \- connpass
12月の鹿児島らぐでVeraCryptの話があったのでそういえばzuluCryptというものがあったなと試したもの. VeraCryptはライセンスの問題でDebian等のパッケージになることは出来ないのでapt installで入るzuluCryptは便利そう.
発表
macOSで使えるBitbar/SwiftBarというコマンドライン等の出力結果をステータスバーに表示できるアプリケーションが便利そうだったのでLinuxでもにたものがないか探した話.Gnome Shell環境だとArgosというものがいい感じそうだった.
鹿児島Linux勉強会 2021\.01\(オンライン開催\) \- connpass
メインマシンのUSB portの調子が悪いのでリモートマシンのUSB portをネットワーク経由で転送して利用した.このミーティング中もずっとネットワーク経由で映像と音声を転送していた. この資料作成時にはRaspberry Pi OS armhf環境でうまく行っていなかったが,新しい環境で設定し直したら問題なく動いた.
駄目な環境では usbipd
をsourceからbuildすると動作するようになった.
小江戸らぐ 2月のオフな集まり\(第223回\) \- connpass
小江戸らぐ2020-04でIriun WecCamの話をしたのと,鹿児島らぐ2021-01でUSB/IPの話をしたのからつながる感じの話. AndroidスマホとDroidCamでネットワーク経由でカメラマイクを使ってビデオミーティングなどに使えるようにした話. 発表時にはマイクがうまく行かずUSB/IP経由のUACを使った.うまく行かなかったのはZoom.us client起動後に設定したせいだと思う.
鹿児島Linux勉強会 2021\.02\(オンライン開催\) \- connpass
ちょっとトイレ行ったり飲み物取りに行くときにオンラインミーティング(に限らずデスクトップオーディオ)を離席しても会話を聞き続けられる.案外便利.
発表
発表
発表
スライドなし,以下のページを表示して発表.
発表
発表
https://kagolug.connpass.com/event/217340/
発表
Linuxがメモリ不足で固まるのを回避する
Raspberry Pi OS のkernel 今回の手順では kernel.img, .dtb, overlays/.dtb* のPATH が間違っているようで置き換わっていない.手動でcp すると問題ない.kernel pkg化はまた試したい.
Zoom.usでオンライン開催.
発表
Discordにてでオンライン開催.
発表
2021-08-29(sun)Discordにてオンライン開催
発表
発表
コメント